昔よく行った中華料理屋「満腹」
何回かTVや雑誌にもとりあげられた事のあるお店
店構えも昔と変わらず味のある古いお店
| お店の明かりでまだ営業してるのが解り久し振りに 寄ってみた (^^) |
| 店内も変わらずテーブル席二つに 五人位座れるカウンター席 |
| メニュー |
| ここの一番の売りはこれ ↑ 麻婆麺 ¥800 |
| 餃子 ¥450 |
| 生姜のかかった手作りお新香 |
| 麺を食べたら残った汁の中にご飯を投入 (^^)/ 麻婆雑炊で二度美味い (^^)v |
| 小諸駅 (^^)/ |
| 駅前のロータリー |
| この日は日曜だったが観光者だけでなく 地元の学生達の姿も多かった (^^) |
| 小諸は観光地が沢山 (^^)/ |
| 何か懐かしい感じのする心地よい駅 (^^) |
| 改札 |
| ホームに入ってみようと入場券を購入 |
| 以前はホームにそば屋さんがあったが残念ながら 去年閉店してしまったらしい (>_<) 食べたかったのに・・・ |
| ホームにゆるキャラ?がいた (^^) |
| しなの鉄道 |
| 車内 |
| 階段を上がって小海線ホームへ |
| 小海線 「八ヶ岳高原線」の愛称があるとおりJR線の最高地点を 走る |
| 小海線車内 |
| 小諸駅から小淵沢までの駅 |
| 小諸駅の隣に有料駐車場があったので今度、小海線に 乗って小諸から小淵沢までの往復旅でもしてみようかな ヽ(^o^)丿 |
| 今回駅だけだったが駅のまわりも気になるお店が あったのでまた時間のある時にゆっくり散策してみたくなった |
| JR小海線 小海駅から小海町営バスがでている |
| 広い駐車場 |
| 八ヶ岳が一望 |
| 子産み地蔵 町名の小海と子産みをかけて命名されたらしい (^^) |
| 施設の周りは自然を満喫できる |
| この日は自然散策無しの入浴だけを満喫 (^○^) |
| お洒落な外観 |
| 中に入ると地元の野菜や果物が売られていた |
| 色々なお土産も (^^)/ 野菜は産直なので凄く安く販売されていた |
| お土産売り場の奥に入浴場がある |
| 女湯 |
| 受付カウンター 入浴料 大人500円で+500円で岩盤浴もしてきた (#^.^#) |
| お土産売り場の隣にある休憩所 |
| 車いすの方も入浴できるらしい |
| 朝一番で誰もまだいなかったのでこっそり?写真に 撮っちゃった (^_^;) こんなにいい景色を眺めることが出来る露天風呂。 天気もよく最高の贅沢ができた (^^)v |
| 内風呂からでも絶景を見ながら入浴できる |
| 源泉掛け流しのお湯 ちょっと緑がかった濁り湯で臭いは無かった |
| 洗い場も綺麗で隣同士が仕切られているので 泡も飛び散らなくていい (^○^) |
| 備え付けのシャンプーとリンスとボディソープ 洗顔石鹸もあって至れり尽くせり ヽ(^o^)丿 |
| この日は岩盤浴も楽しんだ (^^) 入浴料と別に500円でいい汗かいてデトックス (#^.^#) |
| 岩盤前に八ヶ岳のお水を一杯 |
| サウナは苦手だが岩盤浴は好き ◎ |
| 入浴後は食堂へ (^^)/ |
| 食堂の奥にも畳の無料休憩所があった |
| メニュー |
| 迷わずせいろ蕎麦を頼んだ 700円 |
| 美味しくごちそうさま (^○^) お蕎麦も美味しかったがおつゆも美味しかった のが印象的だった |
| こんなメニュー見ちゃったら食べるしかない (^^) |
| 甘さ控えめで美味しかった ◎ |
| もう山は色づき秋を迎えてた |
| 駐車場の横には秋にぴったりの美術館 |