道の駅を出て川原湯温泉へ行ってみた
| 道の駅から車で5分ちょいのところにある |
| ダムが出来ることで道やトンネルも新たに造られていた |
| トンネルを抜けると移設された川原湯温泉がある |
| トンネル手前には不動尊がある |
| トンネルを抜けずに手前のわき道を下りて 以前あった川原湯温泉を見てきた |
| わき道に入り坂を下るとすぐに足湯がある |
| 足湯の前には共同浴場の王湯がある 川原湯温泉で三つある共同浴場の一つで今はこの 王湯のみが入浴できる |
| 案内図 |
| 川原湯音頭の看板 |
| 川原湯湯かけ音頭の看板 川原湯温泉で毎年行われていた湯かけ祭りの 時は唄われていたんだろうな... |
| 以前には賑わっただろう温泉もみんなこの地を移っていた |
| もっと早くに来てみたかったと後悔した (T_T) |
| 長年住んでいた地を離れなくてはいけなく なった人達の気持ちを想うと胸が痛くなった |
| 共同浴場の一つだった「聖天様露天風呂」 混浴露天風呂だったが2013年の6月に閉鎖となった |
| 今は外観だけしか見ることが出来ないが数年 したら外観も見ることが出来なくなってしまう.... |
| 共同浴場「笹湯」 風情のある外観 |
| ここも残念ながら2011年の6月に閉館されていた |
| 笹湯の敷地でヒヤシンスを見つけた (^^) きっと閉館前に植えたんだと思うが今年も 一生懸命に花を咲かせていた ヽ(^o^)丿 しかしこの子もやがてはダム湖に沈んでしまう... 来年もう一度この子に会いに来てみようと思った |
| みんな取り壊されていた |
| この電柱もみな沈んでしまう.... |
| 柔道家の嘉納治五郎の別荘跡地を見つけた |
| かつては賑やかだったんだろうな~と思いながら 温泉街だったところを歩いてきた |
| 歩いたとこのほとんどは沈んでしまう 大切な源泉温泉も一緒に... |
| 道の脇にはふきのとうも顔を出していた 当然この子も沈んでしまう....その事知っているんだろうか? それでも毎年健気に顔を出す。 沈んでしまう最後の最後まで.... |
| かつての温泉街を下って駅の方に向かうとこの看板があった。 賑わっていた時は観光客がこの下をくぐり帰っていった。 この看板もやがては沈む。この日は自分が川原湯温泉にありがとうと思った |
0 件のコメント:
コメントを投稿